トイレ

目的

  • 外出先での排泄トラブル回避
 

認定内容

  • 飼い主が排泄処理グッズを持ち歩いているかの確認
  • 施設指定の排泄を行っても良い場所に誘導し、トイレシートをしいた上で排泄の管理を行えていることを確認。
 
【手順】
  1. 試験官の依頼に応じて排泄処理グッズ(トイレシート、うんち袋、マナーパンツ、マナーボトル)を提示する
  1. 所定の犬用トイレを確認する
  1. 犬用トイレに犬を誘導し、排泄管理を行う
 

用意するもの ※この項目の持ち物については全て飼い主側で用意

  • お散歩バッグ
  • トイレシート
  • うんち袋
  • マナーパンツ
  • マナーボトル
 

認定基準

  • トイレシート、うんち袋、マナーパンツ、マナーボトルをそれぞれ最低1つ以上持っていればOK
  • 所定の場所に誘導したが実際に排泄が無かった場合にも犬の様子を見て適切に誘導、管理が出来ていればOK
 

【参考】飼い主向け動画

 
💡
注意点 ・実際に排泄が無かった場合でも、犬用トイレの場所や使用時のルールの確認、トイレへの誘導が行えていればOK
・トイレに誘導後、必要に応じてコマンドを指示してもOK