扉の出入り

目的

  • お散歩時や外出先での飛び出し防止による安全確保とトラブル回避
 

認定内容

扉(ゲート等で代用可)の前で犬を一度止め、飼い主が先に出たあとに飼い主の指示で扉を通過することができるかを確認。
 
【手順】
  1. 飼い主と犬が並んだ状態を作る
  1. 扉の前で犬を止め、待機させる
  1. 犬を待機させたまま、扉を開けて飼い主が扉を通る
  1. 飼い主の合図で犬が扉を通過する
  1. 扉の横に犬をオスワリさせ、飼い主は扉を閉める
 

用意するもの

  • リード
  • ゲート(扉がない場合に代替品として使用)
 

認定基準

  • 飼い主が犬の興奮を抑え、扉から出る際に犬同士や人との出合い頭での衝突を避けられる状態が確保されていること
  • 飼い主よりも先に犬が扉を通過してしまう、扉に飛びつく等はNG
  • 適宜コマンドを指示することはOK
  • 動作の合間でご褒美を与えていてもOK
 

【参考】飼い主向け動画

 
💡
注意点 ・待機中の体勢は犬が得意な体勢を選択してOK ・オスワリの解除の合図は飼い主が出す