リードの付け替え

目的

  • 飼い主が場所や状況、目的に合わせたリードの使い分けを安全に行える状態を作る
 

認定内容

適切な手順でノーマルリードからロングリードへの交換できることを確認する
 
【手順】
  1. 犬にリード(ノーマルリード)をつけた状態で付け替えるリード(ロングリード)を用意
  1. 飼い主が犬と向かい合う
  1. リードをつけた状態のまま、付け替えるリード(ロングリード)を持つ
  1. 首輪にロングリードをつける
  1. もともとついていたリードを外す
 

用意するもの

  • リード
  • ロングリード(5m以上のもの)

認定基準

  • もともと付けていたリードを先に外してしまった場合、ノーリードの状態が出来る為NG
  • 付け替えの最中に元々ついていたリードまたは付け替え用のリードの持ち手から手が離れていた場合にはNG
  • 付け替え中の犬の体勢は問わないが、犬を無理やり抑えつける行為やリードにジャレつかせながらの付け替えはNG
  • 名前を呼ぶ、声をかける、適宜コマンドを指示する、ご褒美を与えるなどの犬へのアプローチはOK
 

【参考】飼い主向け動画

 
💡
注意点 ・交換用のリードをつける前にもともとつけていたリードを外すのはNG ・リードを付け替える際は交換後のリードともともと付けていたリードの両方を持った状態で付け替える ・交換中、犬にコマンドを出している場合には解除の合図は飼い主が出す