認定士が移動を伴う項目(例:フセ Lv3、他犬とのすれ違い)や、スマホで音を再生する試験対応時には、端末を2台用意する必要がありますか?または補助者が必要ですか?

Q:認定士が移動を伴う項目(例:フセ Lv3、他犬とのすれ違い)や、スマホで音を再生する試験対応時には、端末を2台用意する必要がありますか?または補助者が必要ですか?

 

【音源再生や通行人役が必要な認定項目について】

一部の認定項目では、音声の再生通行人役の協力が必要となります。以下の方法でご対応ください。

■ 音源再生について

  • 録画画面上にある音声再生ボタンから、必要な音源を再生できます。
  • 撮影中にランダムで音声を再生してください。
  • 音量やタイミングにご注意のうえ、自然な環境での反応を確認します。

■ 通行人役が必要な場合

以下いずれかの方法でご対応ください:
  1. 他の受験者やスタッフに協力を依頼し、通行人役を担当してもらう
  1. 撮影用端末と音源再生用端末を分けて準備し、スムーズに進行できるようにする
 
事前に撮影環境を整えていただくと、認定の進行がスムーズになります。
問い合わせ、ご相談は公式LINEが便利です