🖌️

認定試験の実施方法

認定試験は、飼い主と愛犬のペアがお出かけ先において適切に受け入れられる為に重要な試験となります。
厳正な試験基準のもと実施するようにしましょう。

実施手順

①飼い主より予約が入る
②Wan!Passアプリのチェックイン機能にて受験者確認を実施
 
③受験項目を飼い主と確認の上、試験を実施
④試験結果をWan!Passトレーナーページより登録
⑤飼い主にフィードバックを行うと共に次の目標に向けてアドバイスをしましょう

飼い主との認定試験実施時の注意点

⚠️
認定項目を選択して試験を実施する前に必ず合格基準を正しく伝えてください。
事前にしっかりと伝えないと試験後に「不合格」を出しづらくなってしまいます。
  • 例:オスワリ試験の際は「何度もオスワリと言わない」「触ってはいけない」「リードを引っ張って誘導してはいけない」
  • 例:各試験時に伸縮リードは利用不可である旨
  • 例:フセやマテなどを解除する再にリードを引っ張るなど強制行動を行わない
  • などなど、✍🏻認定基準 をよく確認及びご説明の上実施をお願いします。
 
⚠️
曖昧な状態で合格を出すことで、ペット業界に悪影響を与えてしまう可能性があります
  • Wan!Passしつけ認定で曖昧なできてない状態で認定を出してしまうと、今後その子が認定結果を利用して施設を利用した際にトラブルが発生し、せっかくワンちゃん同伴OKをしてくれた店舗が同伴NGに戻ってしまうこともあります。
  • LV1は「まず合格の喜びを体験しよう」という領域ですが、LV2以降は厳密に審査を行い「店舗で問題なく行動できる状態である」ことが確認できたら認定を出してください。