お悩み相談会×Wan!Pass認定!出張トレーニングでの活用実践記

お悩み相談会×Wan!Pass認定!出張トレーニングでの活用実践記

勝部さん (女性) 相棒:マスオちゃん(雑種)

経歴

老犬介護を学び、その後ドッグトレーナー養成スクールにて資格を取得。 トレーナーとして経験を積み、保護施設に4年半勤め、現在は友人と2人で出張トレーニング事業をスタート! ドッグカフェ等で、毎月テーマを変えてお悩み相談会を実施したり、一緒にお散歩にいくパックウォークなどのイベントも実施している。リピーターが増えてきた中で、飼い主さんのモチベーションアップのためにトレーニングの成果を可視化する仕組みを作りたいと考えていた中、Wan!Passの存在を知り、Wan!Pass認定士試験を受験。
Wan!Pass認定士になった日:2024年3月
 

いつどこでWan!Pass認定をしているの?

最初はイベントのリピーターさん向けにWan!Pass認定会を実施。パワーポイントを使用して自分達でチラシを作成し、カフェに置いてもらったり、イベントで直接お声がけをしました。飼い主さんとその愛犬の1組あたり60分枠とし、その範囲内で複数の項目に挑戦してもらいました。初回は1日で計4組の認定会を実施。料金はドッグカフェの場所代として500円をいただきました。とても好評だったのですが、場所代のみで続けていくのは難しいため、その後は同じ60分枠の中で前半は通常通りのトレーニングセッションとし、後半でWan!Pass認定を行う形に変え、通常の60分トレーニングと同様の3500円〜4500円をいただいています。リピーターさんはもちろん、instagramやクチコミでの広がりで新規の方の予約もあり、1ヶ月に数回程度トレーニング+Wan!Pass認定の会を行っています。
 

Wan!Pass認定士になってよかったこと・今後の抱負

愛犬の成長を実感し、飼い主さんのモチベーションアップにつながっていること。「フセできなかったけど、できるようにしようかな、、」と言ってもらえたり。飼い主さんが愛犬に向き合う時間が増えて、その時間を共有できる嬉しさがあります。 今後は1項目ごとの料金を設定して、認定しやすい&受けやすいシステムも考えて行こうと思っています。認定することにより、人と犬との共生に欠かせないマナーやしつけの向上を目指したいと思っています。